2022-01-01から1年間の記事一覧
今回のテーマは「姫麻雀」です。 タイトル通り、「地和」チャンスが2回も訪れました。どういう結果になったのか、ご覧ください。
今回のテーマは「雀魂」です。 大会戦「赤血の戦」の打ち方について、ちょっと書いていってみましょう。
今回のテーマは「MJ」です。 イベント「ホロライブCUP」をやっているみたいなので、紹介をしたかった。
今回のテーマも「雀魂」です。 雑貨屋のラインナップが増えたみたいです。「背景屋」と「写真屋」です。散財要素が増えたということですので、みなさまお気をつけくださいまし。
今回のテーマは「雀魂」です。 またなんかイベントが始まったみたいです。名前は「冬の祭典 陽菜からの年賀状」だってさ。
今回のテーマは「雀魂」です。 タイトル通りです。 おまけもあります。(流し満貫 VS 海底摸月)
今回のテーマは「雀魂」です。 麻雀の話し、というよりはタイトル通り、「ツイッター懸賞」のお話しです。
今回のテーマは「姫麻雀」です。 タイトルには「番外編込み」とありますが、まずは番外編、「M氏血風録」をごらんくださいな。
今回のテーマは「姫麻雀」です。 メンテナンス以降、 いろんなところの表記が中国語っぽくなっているので 注意しましょう、という注意喚起のお話しになります。
今回のテーマは「姫麻雀」です。 けっこう前の話しなんですけど、「メンテナンス補填」というものがもらえたので、そのことについて書いておきます。
今回のテーマは「姫麻雀」です。 昔は実戦結果をよく書いてましたが、最近ではひさしぶりですね。 さっそく見ていきましょう。
今回のテーマも「姫麻雀」です。 わりといつもやってるイベント「イベント」がまた始まりました。
今回のテーマは「雀魂」です。 タイトル通りです。 特筆すべきは 配牌で「6種6牌」だったということでしょうか。
今回のテーマは「雀魂」です。 ログインボーナスイベントです。 あと、今日は「雀魂」の秘密に気づきましたので、その秘密についても公開してしまいます。
今回のテーマは「雀魂」です。 イベント「占星の戦」の打ち方、一発ツモを狙おう!の続きですが、 前回にはないような 珍妙なお話しもありますので、 まあよかったら見て行ってくださいな。
今回のテーマは「雀魂」の「占星の戦」です。 以前は 「一発ツモを狙おう」という紹介をしましたが、 今回は 「国士無双を狙おう」という紹介をします。 ただし、 有効性については 前回以上に不明瞭なので タイトルの言い回しに自信がなくなっています。 か…
今回のテーマは「姫麻雀」です。 今日も国士無双をテンパイ! しかも親!・・・からの・・・!
今回のテーマは「雀魂」です。 タイトル通り、イベント「占星の戦」の、ここまでの対戦記録を紹介。それとイベント対局のちょっとしたコツについても書きます。
今回のテーマは「雀魂」です。 この日もイベント対局「占星の戦」を打っていたのですが、まあタイトル通りです。はい。おまけもあります。
今回のテーマは「雀魂」です。 親が連荘するかしないか、この場合はどうなるの?というケースがあったので紹介しておきます。
今回のテーマは「雀魂」です。 国士の当たり牌足りえる牌をわざわざツモ切ることのメリットとデメリットのお話しになります。
今回のテーマは「雀魂」です。 占星の戦の打ち方を1つ伝授しましょ。
今回のテーマは「雀魂」です。 おそらく期間限定イベント「占星の戦」で国士無双が出ました。
今回のテーマも「姫麻雀」です。 わりといつもやってるイベント「イベント」がまた始まりました。
今回のテーマは「姫麻雀」です。 こちらも雀魂に負けていません。 ログインボーナスがもらえます。
今回のテーマは「雀魂」です。 イベント開催中ですが、メールも届いているはずですので確認しておきましょう。
今回のテーマは「雀魂」です。 イベント「星見の旅」が始まって、 それから結構経つのですが、 ぼちぼち紹介していきましょうかね。
今回のテーマは「雀魂」です。 イベントクエストをクリアするために 「修羅の戦」をやったのですが、また役満をアガったみたいです。アガると気持ちがいい。みんなもやろう。
今回のテーマは「雀魂」です。 けっこう前からイベントが始まってたのよね。 イベントの名前は「月光の秘宝」。 開催期間は「2022年11月9日05:59」まで。
今回のテーマも「姫麻雀」です。 もう卓が立たない(人数的な意味で)と思っていた「聖女戦旗・卓上の戦争」ですが、 なんと、同時に2卓も立ったので、軽く紹介しておきます。